
自分自身、痩せ型なんだけど腕だけは太い…とお悩みの女性は意外にも多いんです。そして、次のような悩みも持っていることが多いです。
- 若い頃から二の腕だけ太かった(悪い意味で目立ってた…)
- 筋トレやストレッチなどをやってみるけど二の腕だけは全然痩せない
- 恥ずかしくてノースリーブの洋服は着れない…
この記事ではこのような悩みを解決して、あなたの腕をスッキリと細くするための情報をお届けしています。(効果実証済み)
ノースリーブの洋服を自信を持って着れたり、腕を出しても恥ずかしくないスタイルになっていただければとても嬉しく思います。
この記事を監修した人
|
|
痩せてるのに腕が太いアラフォー女性が知るべき5つの原因
痩せているのに腕だけが太いアラフォー女性が知っておくべき5つの原因は次の通りです。
- 腕の筋肉がたるんでいる
- 姿勢が悪くなっている
- 腕がむくんでいる
- 脂肪が増える食事をしている
- 水分が不足している
の5つです。細かなものもあげればもっとたくさんあるのですが、この5つを知っておけば十分に腕を細くすることができます。
あなたはこの5つの原因のうちどれに当てはまっているでしょうか?この次で詳しく説明していきますので、あなたに当てはまっているものはどれかをイメージしながら読んでくださいね。
腕の筋肉がたるんでいる(筋力不足)
1つ目の原因は「腕の筋肉がたるんで太くなる」です。 肩と肘の間の腕の筋肉は大きく分けて2つあります。
1つは上腕二頭筋、もう1つは上腕三頭筋という筋肉です。この2つのうち上腕三頭筋(振袖と言われる部分)という筋肉は日常生活で使われることがあまりないのです。
筋肉は使わないとたるんでいくという特徴があるので、無理のない範囲で大丈夫ですから筋肉を使うことが重要です。
姿勢が悪くなっている
2つ目の原因は「姿勢が悪くなっている」です。姿勢が悪くなるとなぜ腕が太くなるのかというと、血流やリンパの流れが悪くなってしまうからです。
特に猫背のような背中が丸まった姿勢になってしまうと、腕の中を通る血液やリンパの流れが悪くなり、老廃物や疲労物質などが溜まってしまいます。
これが二の腕がぱつぱつになる原因になってしまうのです。二の腕を細くしたいのなら姿勢にも気をつけた方が良いですね。
腕がむくんでいる
原因の3つ目は「腕がむくんでいる」です。先ほど説明した姿勢が悪くなることが根本的な原因になるのですが、 その他にもあります。
それは巻き肩と腕を肩よりも上げない習慣です。巻き肩になってしまうと胴体から腕、腕から胴体に向かう血管、リンパ管がの流れが悪くなってしまいます。これによって腕がむくんでパンパンになります。
そして日常生活で肩よりも腕を上げない事でも血流やリンパの流れが悪くなってしまいます。
腕がむくまないようにするにはこの巻き肩と腕を上げない習慣を変えていくことが重要です。
脂肪が増える食事をしている
4つ目の原因は「脂肪が増える食事をしている」です。体に脂肪が増える食事をしていると当然ですが二の腕にも脂肪がつきやすくなってしまいます。
人によってはお腹や太もも、お尻周りよりも、二の腕に脂肪がつきやすい体質の方もいるので食事にも気をつけたいですね。
では具体的に脂肪が増える食事とは何でしょうか?それは次の2つが大きく関わっています。その2つとは、動物性タンパク質(肉、魚、卵など)とお菓子です。
こういったものを頻繁に食べると脂肪が増えやすくなります。特にお菓子には砂糖や食品添加物が多く含まれており、脂肪が増えるだけでなくシミやシワが増えたり、冷え性になったり、腸内環境が悪化したりする危険性があるので、注意したいです。
水分が不足している
5つ目の原因は「水分が不足している」です。水分が不足しているとどうして腕が太くなってしまうのかというと、疲労物質や老廃物の処理能力が低下するからです。
これらを処理するのは主に腎臓です。その腎臓は水分が不足するとうまく働くことができません。うまく働けないと、腕の疲労物質や老廃物なども処理しにくくなってしまうのです。
処理できずにいると二の腕に疲労物質や老廃物(むくみの原因)が溜まってしまい、腕が太くなってしまうことにつながってしまいます。
以上です。あなたはこの5つの原因のうちどれに当てはまったでしょうか?
原因が分かれば、それに合った対策をすれば二の腕をスッキリ細くしていくことができます。それでは次に5つの対策について見てみましょう。
痩せてるのに腕が太いアラフォー女性におすすめの5つの対策
痩せているのに腕が太いアラフォー女性にお勧めの5つの対策は次の通りです。
- 二の腕と背中の筋トレ
- 腕すっきりストレッチ
- むくみ改善マッサージ
- 二の腕がスッキリする食事
- 水分をきちんと補給する
先ほど紹介した5つの原因に対応した対策になっていますので、あなたに合った対策をやってみましょう。それではもう少し具体的に解説していきます。
二の腕と背中の筋トレ
1つ目の対策は二の腕と背中を同時に引き締めることができる筋トレです。これは腕の筋力不足によるたるみを解消したり、猫背などの姿勢改善に効果的です。
ライイングバックエクステンション with リバースフライ
- 腰が反りすぎないようにあらかじめお腹に力を入れておきましょう。
- 呼吸を止めないように注意しましょう。
- 1週間に1〜2回行えば効果が期待できます。(毎日やる必要はありません)
腕すっきりストレッチ
続いての対策はストレッチです。このストレッチを行うと巻き肩を解消したり、普段腕を肩よりも上げない習慣をお持ちの方が腕をスッキリするのに役立ちます。(普段意識して腕を上げる人はほとんどいないのではないでしょうか)
スキャプラムーブ
- 座ったままでもできますが、姿勢を正して立ってやった方が効果的です。
- 毎日やることが理想ですが、週に2〜3回でも効果が期待できます。
- 目線を45度よりも上に向けて行うとより効果的です。
むくみ改善マッサージ
続いての対策は腕のむくみを改善しスッキリさせるためのマッサージです。このマッサージを行えば血流やリンパの流れを改善できるので、あなたにもぜひやっていただきたいです。
二の腕のトリガーポイントマッサージ
- このマッサージは人によって痛みを強く感じる場合があるので、無理のないように行いましょう。
- 呼吸が止まりやすいので、意識的に呼吸をしながら行いましょう。
- 毎日やるのが理想ですが、週に2〜3回でも効果は期待できます。
二の腕がスッキリする食事
続いては二の腕がスッキリする食事です。先ほど動物性タンパク質(お肉や魚、卵など)やお菓子(食品添加物や砂糖)を多く摂ることで腕が太くなりやすいとお伝えしました。
ですのでこういったものを極力控えることが重要です。それ以外のものを、例えば和食などを積極的に食べることでその対策になります。
特にお勧めなのが良質の塩分です。塩分と聞くと控えめにした方が良いというイメージがありますよね。確かに控え目にした方がよい塩分もあります。
ですが、積極的に摂った方が良い塩分もあるのです。良質な塩をとれば、血液がサラサラになり血流やリンパの流れが良くなる。そうすれば腕のむくみが解消しスッキリと細く変わっていくことができます。
この下にお勧めの塩を載せておきますので、よかったら一度試してみてください。(心配な場合は無理して試す必要はありません。その場合は和食を積極的に食べるだけもOKです)
水分をきちんと補給する
最後の対策は水分をきちんと補給することです。先ほど説明した原因の中で水分が不足することで、腎臓の疲労物質や老廃物の処理能力が下がってしまうとお伝えしました。
という事はシンプルに水分をきちんと補給すれば処理能力は上がりますよね。それだけではなく、水分をきちんととれば血液がサラサラになり、血流やリンパの流れが良くなることにもつながります。
ですので毎日きちんと水分補給をすることをお勧めします。具体的にはミネラルウォーターを1日に1リットルから2リットルのものがお勧めです。
今回は以上です。 あなたに合った原因や対策は見つかったでしょうか?もし見つかっていなければ、もう一度読み直すことをおすすめします。そうすればきっとあなたに合った原因が見つかるはずです。
もし見つかっているのであれば、あなたができる範囲でよいので行動に移しましょう。
行動に移せば体が変わり、腕がスッキリ細くなっていきます。ノースリーブの洋服を自信を持って着れるようになると、毎日がとても楽しく過ごせますよ。
あなた本来のキラキラした笑顔を取り戻すために、一緒にがんばりましょう!