
あなたは次のように思った事はありますか?
- 40代になってもお腹が出てない人は相当ストイックなのかな?ストイックじゃないとダメ?
- 筋トレをやっても食べるのを抑えてもお腹がなかなか凹まない..
- なんでお腹だけがぽっこりしてくるの?
40代付近になったり、40を超えるとダイエットがうまくいかない…と悩んでいる方はとっても多いです。
この記事では実際にプライベートパーソナルジムで結果が出ている情報のみをお届けしています。きちんとお腹がスリムになったポイントを、あなたにも知っていただきたいのです。
僕のパーソナルジムに来る前に、何をやってもお腹が凹まないと悩んでた方もとっても多く、そんな方でもスリムになっていますので、参考になるのではないでしょうか。
あなたのお腹がスリムになって、シャツやブラウスをインできるように最後までご覧になってくださいね。
この記事を監修した人
|
|
お腹が出る5つの原因【女性・40代付近の方向け】
お腹がぽっこり出てしまう原因には次の5つがあります。
- 内臓脂肪が溜まってしまう
- 骨盤がゆがんでいる
- 便秘で下腹が出てしまう
- 基礎代謝の低下
- ホルモンバランスの乱れ
あなたがピンとくるものはあるでしょうか?この5つについてもう少し詳しく解説していきますね。あなたに当てはまっていそうなものだけでもいいからチェックしてみましょう。
内臓脂肪が溜まってしまう
1つ目の原因は内臓脂肪が溜まってしまうことです。内臓脂肪とはその名の通り、内臓付近に溜まってしまう脂肪のことです。
内臓脂肪が溜まると、あなたの体に主に2つの影響が出てきます。1つはぽっこりお腹になってしまうこと、もう1つは健康を害してしまうことです。
内臓の働きが悪くなってしまうんですね。そうなると肝臓が悪くなったり腎臓が悪くなったり、心臓や肺、腸などがダメージを受けます。
そんな気をつけたい内臓脂肪ですが、ほとんどの場合食事が原因です。どんな食事が原因かというと、この後でまとめて解説しますね。
骨盤がゆがんでいる
続いての原因は骨盤が歪んでいることです。骨盤の歪みはなぜ起きるのかというと、原因の1つに筋力の低下があります。
筋肉は使わないとどんどん弱くなります。普段の生活で使わない筋肉があることで筋力不足になり、骨盤の歪みにつながるんですね。
特に背中の筋力の低下によって骨盤が歪みやすいので注意が必要です。
便秘で下腹が出てしまう
3つ目の原因は便秘です。腸に便が溜まって下腹部がぽっこりしてしまうのです。この便秘になる原因がたくさんあります。
その中でも特に水分不足、酵素不足が挙げられます。水分や酵素をきちんと補給することで便秘が解消するケースが、現場ではよく見られます。
水分が不足することで便がカチカチになって出にくくなる。そして酵素が不足することで内臓の働きが悪くなってしまいます。
これらによって便秘になり、下腹がぽっこりしてしまうのです。
基礎代謝の低下
基礎代謝が低下することによってもお腹がぽっこりしてしまいます。エネルギーが燃えにくくなって、体に残ってしまうんですね。
基礎代謝の低下もいろいろな原因がありますが、多く見られるのはミネラル不足です。ミネラルとはマグネシウムやカルシウム、カリウムやナトリウムなどの栄養素のことです。
現代の生活ではこのミネラルが不足しやすくなって、太ってしまうケースがよく見られます。
ホルモンバランスの乱れ
5つ目の原因はホルモンバランスの乱れです。ホルモンバランスが乱れることで女性の体は影響を受けやすいです。
食欲が以上に増えたり、体の調子がおかしくなり脂肪が増えてしまうケースをよく見ます。
では、ホルモンバランスはどうして乱れてしまうのでしょうか。その多くが食事です。次に説明する食事でホルモンバランスが乱れてしまうだけでなく、内臓脂肪も増えやすくなってしまうので要注意です。
その食事の特徴は次の3つを多く摂っていることです。
- 動物性タンパク質(お肉やお魚、乳製品や卵など)
- 食品添加物
- 砂糖
です。これら3つを多く摂るとホルモンバランスが乱れるだけでなく、内臓脂肪や皮下脂肪まで増えてしまうので真っ先に見直したい点です。
いかがでしたでしょうか?
あなたがピンと来た原因はあったでしょうか?
続いてはお腹をぺたんこにする3つの対策についてお話ししていきますね。
お腹が出る原因を解消する3つの対策【女性・40代付近の方向け】
実際の現場で出ていて、お腹ぽっこりを解消する3つの対策は次の通りです。
- 食事でお腹周りをぺたんこにする
- 水分をきちんと補給する
- 骨盤の歪みを解消する運動
とてもシンプルな内容ですが効果は大きいです。それではもう少し詳しく説明していきますね。
食事でお腹周りをぺたんこにする
先程の原因の話でもお伝えしましたが、動物性タンパク質、食品添加物、砂糖を多くとっていると内臓脂肪や皮下脂肪が増えてしまいます。それだけでなく、ホルモンバランスが乱れてしまいます。
ですので対策はシンプルです。これらのものをできるだけ控えて、別のものを積極的に食べていくというものです。
例えば、動物性タンパク質を植物性タンパク質に変えること。もっと具体的に言うと大豆製品(納豆や豆腐など)を積極的に食べることが対策になります。
食品添加物を抑えるには、できるだけ自炊をすること。その際、インスタントフードやレトルト食品等は添加物がたくさん含まれているため控えた方が良いです。
そしてお菓子を食べると砂糖が大量に入ってきますので、本当にほどほどにしておきましょう。
次に大事なことは酵素と質の良い塩分の補給です。酵素の補給は発酵食品やフルーツがオススメで、これらも積極的に食べましょう。
塩分に関しては控えめにした方が良いというのが一般的だと思います。ですが、積極的に質の良い塩を摂ることでお腹がスッキリするという事実が多く見られます。


上の表をご覧になって、質の良い塩分を積極的に摂るようにしましょう。始めは1日ひとつまみ程度を摂るところからスタートしてもOKです。
水分をきちんと補給する
水分が不足することで便秘になりやすいと先ほどお伝えしました。という事は水分をきちんと摂れば便秘の解消に役立つという事ですね。
では具体的にどんな水分をどれくらい摂れば良いのでしょうか?個人差はありますが、ミネラルウォーターを1日に1〜2リットル飲むのがお勧めです。
お茶やコーヒー、スポーツドリンクなどは水分補給としてはあまり効果を発揮しないので、ミネラルウォーターを飲むようにしましょう。
骨盤の歪みを解消する運動
続いての対策は運動です。今回紹介する運動は2種類で、1つは筋トレ、もう一つはパワーストレッチです。パワーストレッチとは少し筋トレの要素が含まれたストレッチのことです。運動の初心者でもきちんと効果を出すことができています。
これらの筋トレやパワーストレッチは、骨盤の歪みを解消する運動にもなっていますし、お腹をぺったんこにする効果も期待できます。動画をご覧になりながらあなたも一度やってみてくださいね!
ライイングバックエクステンション&リバースフライ with トゥアウト
ヒップフレクサーパワーストレッチ
今日は以上です。
あなたがピンときた原因や、できそうな対策は見つかったでしょうか?あなたができる範囲で良いので、コツコツと続けてみてください。
あなたのお腹がスッキリして、今まで履けなかったスカートが履けるようになったり、シャツやブラウスがインできると良いですね。あなた本来の素敵な姿を取り戻しましょう!