
最近急に下半身が太くなったと感じるアラフォーの女性がいました。エステに行ってマッサージを受けてもも整体に骨盤矯正をしてもらっても太いまま…。
セルライトはボコボコしてるし…。本当はスキニーとかタイトスカートとか、ショートパンツとか履きたいのに、ゆるい(下半身を隠す)洋服しか着れない…。
でも、この女性はこの記事で紹介する原因をチェックしてそれに合った対策をしていったら、手強かった下半身がスッキリしたんです。
パツパツだったデニムがスッと履け、今では新しいスカートにも挑戦することができています。
あなたもまずこの下で紹介している8つの原因をチェックして、できる対策をしてみましょう!(原因の中で病気は省いています。医師ではないので。)
この記事を監修した人
|
|
下半身が急に太ってしまう8つの原因
15年以上プロとしてダイエットの指導をさせていただいて、下半身が急に太ったと感じる時に考えられる原因は次の8つです。
- 血流が悪くなる
- リンパの流れが悪くなる
(下半身のむくみ) - 姿勢が悪く重心が下がる
- 内臓の働きが悪くなる
- 筋肉の代謝が低下する
- 股関節が硬くなる
- 足の指を使わない
- 脂肪が溜まりやすい食事
こういった原因が重なってしまうと、急に下半身が太くなってしまいます。細かく言えばこの他にもあるのですが、メインの原因はこの8つです。
それでは1つずつ分かりやすく解説していきます。
血流が悪くなる
血液がドロドロになったり、体が冷えることで血流が悪くなると下半身が太りやすくなってしまいます。血流が悪くなることで下半身にたくさんある細胞に必要な栄養が届きにくくなるからです。
そうすると古い老廃物や疲労物質などが下半身の細胞に蓄積していってしまい、急に太ってしまうんですね。。
リンパの流れが悪くなる(むくみ)
リンパの流れが悪くなることで、リンパ管やリンパ節に老廃物や疲労物質などが溜まりやすくなります。
これが原因で下半身がむくんでパンパンになってしまい下半身太りに繋がってしまいます。
姿勢が悪く重心が下がる
猫背など姿勢が悪くなってしまうと、重心が下がってしまいます。そうなると上半身の重さがズシっと下半身にのしかかります。
それによって下半身の筋肉が必要以上に発達してしまいガッチリタイプの下半身太りになってしまいます。
太ももの前が張ってしまい形が悪いと悩んでいる場合は、この原因が当てはまるかもしれません。
内臓の働きが悪くなる
内臓の働きが悪くなることでも下半身太りに繋がってしまいます。私たちは普段何もしなくてもエネルギーを燃やしています。このことを基礎代謝と言います。
この基礎代謝のメインは内臓なんですね。ですので内臓の働きが悪くなるとエネルギーが燃えにくくなってしまうんです。(基礎代謝が落ちる)
その結果、脂肪や不要なものなどが下半身に溜まりやすくなり、下半身太りになってしまうという流れです。
筋肉の代謝が低下する
運動不足などで筋肉の代謝が低下したり、筋肉量が低下することでも下半身太りに繋がります。基礎代謝のメインは内臓ですが、筋肉も基礎代謝に大きく関わっています。
ですので筋肉の代謝が落ちることでエネルギーが燃えにくくなり、その結果、下半身が太りやすくなってしまうんです。。
股関節が硬くなる
なぜ股関節が硬くなると下半身太りになりやすいのかというと、下半身への血流やリンパの流れが悪くなってしまうからです。
たとえ血液がサラサラであっても股関節が硬いことで流れの妨げになってしまい、その結果、下半身太りにつながることはよくあります。
足の指を使わない
足の指を使わないことで下半身太りにつながる理由は、下半身の血流、リンパの流れが悪くなってしまうのですが、それだけではありません。
足の指が使われないことで全身の筋肉が動きづらくもなってしまいます。その結果、筋肉の代謝がダウンします。
さらに骨格の歪みにも繋がってしまい、それが内臓の圧迫を引き起こし、働きが悪くなって代謝が落ちる。
さらにさらに必要以上に脚の筋肉を発達させてしまい、太くなる原因になります。
現代は床が綺麗に舗装されていたり、ボコボコ道ではなく真っ平らな道が多いので、足の指があまり使われません。その結果、このような弊害がたくさん引き起こされているんです。
脂肪が溜まりやすい食事
動物性タンパク質(肉、魚、卵など)や動物性油脂(ラードなど)を頻繁に食べると下半身に脂肪が溜まりやすくなり、下半身太りの原因になります。
また、加工食品に含まれる食品添加物が脂肪細胞に溜まり、セルライトに変わっていくこともあるので食事には本当に気をつけたいですね。
あと、甘いもの、砂糖(特にお菓子)も言わずもがなです。
下半身が急に太った時の8つの対策
8つの原因の中であなたに当てはまるものはあったでしょうか?今度はその8つの原因を解消する対策についてお話ししていきます。
- 血流を改善するトレーニング
- リンパの流れを改善し、むくみをスッキリするパワーストレッチ
- 下半身をスッキリさせる姿勢づくり
- 内臓の働きを良くする深呼吸
- 筋肉の代謝をアップさせる筋トレ
- 股関節を柔らかくするストレッチ
- 足の指トレーニング
- 健康的な食事
8つの対策ですができるだけ多く取り組むことが理想です。ですが、全部できなくてもあなたが取り組みやすいものを1つでも良いからやってみてくださいね。
何もやらないよりは、1つでもやった方が下半身太り解消には役立ちます。ましてや下半身が急に太ったと感じるのであれば、急を要する事態だと思いますので、可能な限り多く取り組むことをお勧めします。
血流を改善するトレーニング
血流を改善するために大事なことは、1つの動きの中で出来るだけ多くの筋肉を動かすことです。
今回紹介するトレーニングは全身の筋肉を良く動かすこともできますし、とっても気持ちが良いのでぜひやってみてくださいね。
スキャプラムーブwithトゥアウトカーフレイズ
- 毎日することが理想ですが、週に2〜3回でもOKです。
- 背筋を伸ばしながらやると効果がアップします。
- 気持ちよく行うことが重要ですので、無理をしないように気をつけましょう。
リンパの流れを改善し、むくみをスッキリするパワーストレッチ
下半身太りを解消してスッキリするには下半身のリンパの流れを良くするのはとても大切です。その理由は下半身のリンパの流れが改善するとむくみ解消にもつながりやすく一石二鳥だからです。
ここで紹介するのはパワーストレッチと言って、特定の筋肉(ここでは股関節)を伸ばしながら、同時に他の筋肉をトレーニングをするというものです。
ヒップフレクサーパワーストレッチ
- 腰を反りすぎないようにお腹に力を入れながら行いましょう。
- 前脚の膝がつま先よりも外側に曲がるようにしましょう。
- 週に1〜3回の頻度で無理なく行いましょう。
下半身をスッキリさせる姿勢づくり
姿勢が悪く上半身の重さが必要以上に下半身にかかってしまうことで、下半身太りにつながります。
ということは上半身の重さを上半身で支えることができれば、下半身への負担が軽くなります。その結果、下半身が細くスリムになっていきます。
そのための姿勢のポイントは以下の通りです。
- つま先をアナログの時計で言うと11:05の方向に少し広げます。
- 膝はつま先よりも外に向けるようにしましょう。膝を向ける方向はアナログ時計で言うと10:10の方向です。(この時にお尻にキュッと力を入れるようにするとやりやすくなります)
- お腹とお尻に20%くらいの力を入れます
- 背筋をピンと伸ばして肩甲骨を中心へキュッと寄せましょう
- 頭と背骨全体を天井から引っ張られている感覚を持ちましょう
内臓の働きを良くする深呼吸
深呼吸にはとてもパワーがあります。先ほどの姿勢を意識して深呼吸をするだけで内臓が活性化されて下半身太り解消に役に立ちます。
その理由は大きく深呼吸をすることで横隔膜が上下に動き、内臓をマッサージできるからです。それによって内臓がイキイキとはたらいてくれて代謝がアップするんですね。
深呼吸に関してはこちらのお腹だけ痩せない女性が知るべき3つの原因と即効性がある運動と食事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
筋肉の代謝をアップさせる筋トレ
筋肉の代謝をアップするために重要なのが、大きな筋肉を動かす筋トレをすることです。大きな筋肉の代表が太ももの筋肉ですので、太ももを動かし引き締めるトレーニングを紹介します。
太ももの間に隙間を作るだけでなく、ヒップアップにも効果的ですのでぜひやってみてくださいね。
カラーボーンワイドスクワット
- 小指と親指で鎖骨を挟む動作が重要ですので、きちんと行いましょう。
- 常に膝がつま先よりも外側に向いていることを確認しましょう。
- 週に1〜3回が理想ですので、できる範囲で行いましょう。
股関節を柔らかくするストレッチ
股関節を柔らかくするストレッチのポイントはリラックスすること。寝る前やお風呂上がりのタイミングで行うと効果がアップします。
股関節前面のストレッチ
- 股関節が硬い方は両足を床に近づけなくてもストレッチ効果はありますので、無理をしないようにしましょう。
- スマホをいじりながらや本を読みながらでもできますので、リラックスして行いましょう。
- 毎日やるのが理想ですが、週に1回〜でもOKです。
足の指トレーニングでダイエット効果も!
先ほど足の指はとっても大事です!というお話をしました。ですのでそのトレーニングもとっても大事です。
そんなに難しいトレーニングではありませんので、ぜひやってみてくださいね。
タオルギャザートレーニング
- 足指をできるだけ大きく動かすようにしましょう。
- 足の裏がつりやすいので、無理せずに行いましょう。水分をきちんと補給するとつりにくくなります。
- できるだけ毎日行うようにしましょう。1日10回でもOKです。
健康的な食事
下半身太りを解消し、健康的な食事のポイントは2つあります。それは
- 食品添加物
- 良質な塩
です。食品添加物をできるだけ少なくして、良質な塩を積極的に食べることが大事です。
簡単に説明すると食品添加物は摂りすぎると下半身の脂肪細胞の中に蓄積していきます。これがセルライトになっていってしまうんですね。
ですので食べすぎると下半身太りに繋がるので注意が必要です。
そして良質な塩を摂ることについてですが、反対に控えた方が良い塩を摂ると逆効果です。下半身太りに繋がってしまいます。だからその見極めがまず大事です。
この塩に関してはこちらの太ももが太すぎると感じる5つの原因と各々の解消法【プロが解説】という記事で詳しく書いていますので、あわせてご覧ください。
以上です。
下半身が急に太ったと感じているということは、複数の原因が重なっていることが考えられます。今回紹介した8つの原因のうちあなたはどれに当てはまるでしょうか?
その原因にあった対策をとることで、下半身がスッキリすることに繋がります。スキニーデニムやタイトスカート、ショートパンツを自信を持って履けるような、美しい姿を一緒に目指しましょう!