
美しい背中はどんな女性も憧れますよね。で、ところで綺麗な背中ってどんな背中なんでしょうか?
- 綺麗な背中とはどんな背中なのか知りたい
- 肩甲骨が埋もれてしまっているので、くっきり出したい
- 素敵なドレスを着たいけど、背中に自信がなくて諦めるしかないのかな…
この記事ではこのような疑問やお悩みを解決し、綺麗な背中(くっきり出た肩甲骨)になるための情報をお届けしています。あなたも記事の内容を役立てていただき、素敵な洋服が似合う体になっていただければうれしいです。
背中見せや背中開きファッションを楽しんでいる方(僕のプライベートパーソナルジムのお客様)は毎日はとてもキラキラしていますよ。
この記事を監修した人
|
|
綺麗な背中の条件、肩甲骨を出す3つのエクササイズ
まずきれいな背中の条件ですが、肩甲骨がきちんと出ていることです。贅肉に埋もれることがなく、くっきりと見える肩甲骨があれば美しい背中と言えるのではないでしょうか。
あとは背骨の左右に縦に伸びるライン・筋が見えるのも美しいですよね。この記事では特に肩甲骨をくっきり出すための3つのエクササイズを紹介します。
- 肩甲骨周辺の筋トレ
- パワーストレッチ
- マッサージ
の3つです。それではこの3つについて1つずつ詳しく解説していきますね。
肩甲骨周辺の筋トレ
肩甲骨周りの筋肉を引き締めることで、美しい背中を作ることができます。そのためのエクササイズは筋トレは次の通りです。
ペンギンアームサークル
- 目線とあごを45度上げて、背筋を伸ばして行うとより効果的です。
- 途中で腕が下がってきやすいので、常に腕を上げる意識で行いましょう。
- 週に1〜2回行うだけでも効果が期待できます。
- 腰痛が気になる方は、お腹に少し力を入れて行いましょう。
パワーストレッチ
パワーストレッチとは、簡単に説明すると筋トレの要素が少し入ったストレッチのことです。今回紹介するこのパワーストレッチは、背中を美しくするだけでなく、全身の引き締めにも効果的です。
ワールドグレイテストストレッチ
- 背中が丸まりやすいので、常に背筋を伸ばす意識を持って行いましょう。
- 腰を捻る動作が入ってくるので、腰痛が気になる方は無理をしないようにしましょう。
- 前足の膝が内側ではなく外側を向くようにしましょう。
- 週に1〜2回行うだけでも効果が期待できます。
トリガーポイントマッサージ
トリガーポイントとは簡単に説明すると、体に大きな影響を与える場所のことです。トリガーポイントをマッサージすれば、体にとても良い効果が期待できますが、マッサージせず放置すると体に悪い影響があるので注意が必要です。
そのトリガーポイントの中で肩甲骨をくっきり出し、美しい背中を作るために効果的なポイントをマッサージする方法を紹介します。
胸のトリガーポイントマッサージ
- 人によっては痛みを感じる場合があるので、無理せずに行いましょう。
- 毎日行うのがベストですが、週に2〜3回でも効果が期待できます。
- 背筋を伸ばしながら行うとより効果的です。
肩甲骨なのになんで胸のマッサージ?と思うかもしれませんが、実はとても重要なんです。この部分が硬くなっていると背中への血流やリンパの流れが悪くなり、背中が肌荒れなどで汚くなってしまうことがあるからです。
綺麗な背中の条件、肩甲骨を出すための効果的な食事
続いては食事についてです。美しい背中はエクササイズだけではなかなか作れません。食事もかなりかなり重要なんです。
例えば、筋肉が引き締まっていても肌が汚なければ美しい背中とは言えませんよね。シミやシワがたくさんあればちょっと残念に思われてしまうかもしれません。。
ですので、きれいな背中や肩甲骨をくっきり出すための食事のポイントを3つ紹介します。
- 水分補給
- 発酵食品
- フルーツ
です。これらの食事がなぜあなたの背中をきれいにしてくれるのか、理解しておくと効果が大きくなるので、解説を加えますね。
水分補給
美しい背中を作るのに水分補給が欠かせません。その理由は水分が足りていないと背中に老廃物が溜まりやすいからです。
背中に老廃物が溜まるとむくみの原因になったり、肌荒れの原因になる危険性があります。ですのできちんとした水分補給を心がけたいですね。
水分補給のポイントは個人差はあるものの、おおよそ1リットルから2リットルを1日に飲む、そしてミネラルウォーターを飲むと良いでしょう。
現時点でミネラルウォーターを飲む習慣がない場合は、まずは1日コップ1杯でもいいから飲む量を増やすように心がけましょう。
発酵食品
続いてのポイントは発酵食品を積極的に取ることです。例えば納豆やキムチ、お味噌、醤油、梅干しなどです。ヨーグルトなどの乳製品に関してはあまりお勧めしませんが。
こういった発酵食品を積極的に取ることで、血液がサラサラになり、腸内環境が整う効果が期待できます。血液がサラサラになれば、背中を美しくするための栄養がきちんと届きますし、腸内環境が整うときれいな栄養が背中に届きます。
反対に血液がドロドロで腸内環境が悪ければどうなってしまうのでしょうか?背中に届く血液がドロドロだと細かい細胞まで栄養が届きません。
腸内環境が悪ければ栄養を吸収する際に悪いものまで一緒に吸収するリスクがあります。ですので血液をサラサラにして腸内環境を良い状態にしておきたいんですね。
そのために発酵食品は大きな役割を果たしてくれるので、積極的に摂るようにしましょう。
フルーツ
最後のポイントはフルーツです。なぜフルーツをとるときれいな背中になるのかというと、フルーツには酵素がたくさん含まれているからです。
背中を美しい状態で保つには、細胞を若々しい状態で保つ必要があります。細胞を若々しい状態に保つためには酵素が欠かせません。
この酵素は意識してとらないとどんどん減っていきます。ですのでフルーツなどで補給する必要があるんですね。
酵素がたっぷりあれば美しく若々しい背中を保つことにつながりますので、あなたもフルーツを積極的に摂るようにしましょう。
今日の内容は以上です。
美しい背中、くっきりと出ている肩甲骨を作るために、あなたができる範囲から範囲で良いので取り組んでみてください。
エクササイズだけ、食事だけでも大丈夫です。何もしないよりは確実に効果が期待できますので、がんばりましょう。
背中見せや背中開きファッションを自信を持って楽しめるように、あなたができる範囲で良いので取り入れてみてくださいね!