太ももが太すぎると感じる5つの原因と各々の解消法【プロが解説】

どうやったら太ももって細くなるんだろう?スキニー履くとピチピチだし、座った時にべちゃってなるし、前側がいつも張ってるし…。

太ももだけどうしても細くならないから恥ずかしいし、コンプレックスだし、なんとかしたい!

そんなあなたに朗報です。ダイエット専門のパーソナルトレーナーが今まで何をやっても細くならなかった人でも、細くなった方法を紹介します!

あなたは次の5つの原因のうち、これかも!と感じるのはどれでしょうか?その原因をきちんと知り、その解消法も身につけましょう!

この記事を監修した人

優しいダイエット専門パーソナルトレーナー
松浦 雄一
2022年現在でプロとしての活動は15年以上、
延べ20,000人以上の個別指導実績を持つ。
運営するジムで指導を受けたお客様の
97.3%の方が効果を実感。
キャンセル待ちは10ヶ月以上あるほど人気。
食事制限をしない、厳しいトレーニングを
しない優しいダイエットで、きちんと結果を
出す指導が好評。
ダイエットを通じて体や自分に自信を持ち、
人生が豊かになる人を増やす
信念で活動している。

プロフィールを詳しく見るにはこちら

脚やせの証拠・お客様の声①

脚やせの証拠・お客様の声②

脚やせの証拠・お客様の声③




太ももが太すぎると感じる5つの原因

太ももが太くなるのは、だいたい次の5つの原因のうちどれかに当てはまります。

  1. 姿勢
  2. 水分不足
  3. 運動不足
  4. 柔軟性不足
  5. 食事

今まで数多くのお客様のダイエット(脚やせを含む)をサポートしてきましたが、だいたいこの5つの原因がほとんどです。

この5つの原因を1つずつ詳しく説明し、それぞれの解消法を紹介します。あなたの脚が細くなって人前に出ても恥ずかしくなく、ちょっと見せたくなる脚を一緒に作りましょう!

太ももが太くなる姿勢とは?

太ももが太くなってしまう姿勢はズバリ「猫背」です。背中が丸まって腰が落ちた姿勢になると太ももが太くなってしまいますので注意です。

なぜ猫背になると太ももが太くなるのかと言いますと、重心が下に落ちてしまうことで上半身の重さが下半身にのしかかり、その重さに耐えようとして太ももの筋肉が発達してしまうからです。

お相撲さんをイメージすると分かると思いますが、腰を落とすと脚の筋肉にズシッと重さがかかりますので、自然に筋肉が発達してしまうんですね。

猫背になると特にももの前が張ってしまいやすく、ゴツい太ももになってしまいます。スキニーを履いたり、膝上のスカートを履きたい場合には抵抗感MAXになってしまいますよね..。

前ももの筋肉を細くする効果的な姿勢の3つのポイント

猫背で上半身の重さが太ももにズシッとかかることが太くなる原因だと分かれば、その逆をやれば細くなるということですよね。その為の姿勢のポイントは3つです。

  1. 頭と背骨全体を上に引っ張られている感覚を持つ
  2. 肩甲骨を中心に寄せる
  3. お腹に2割くらいの力を入れる

です。

バレリーナをイメージしていただきたいのですが、全然猫背になっていないですよね。背筋がピンと伸びていて肩甲骨は寄っていて、お腹にも力が入っています。

このような姿勢をすると太ももの筋肉を使うのが少なくなるので、細くなるんです。できるだけこの3つのポイントを意識して普段の姿勢に気をつけてくださいね。

水分不足が太ももをどんどん太くする理由

2つ目の原因は水分不足です。水分不足が太い脚の原因?と疑問に思うかもしれませんが、水分不足が解消したら太ももが細くなったケースは意外にも多いんです。

なぜかというと水分不足で老廃物や疲労物質などが流れずに、下半身に溜まってしまうからです。いわゆるむくみです。

また、水分不足によって血液がドロドロになりやすく、リンパの流れも悪くなります。地球には重力があるので、どうしても下半身に溜まってしまうんですね。

溜まったものを流すためには十分な水分が必要なんです。不足していてはいけません。

むくみを解消するための水分の種類と量

老廃物や疲労物質が溜まってむくんだ脚をスッキリしていくには、ミネラルウォーターが一番効果が出ています。

ダイエットや美容に効果的なお茶やサプリメントなど色々ありますが、シンプルにお水が一番です。

そのお水をどれだけの量を飲めば良いのかと言いますと、1日におおよそ1.0ℓ〜1.5ℓくらいの量がお勧めです。個人差はあるのですが、7割程度の方がこのくらいの量でうまくいっていますので、あなたも試してみてくださいね。

ちなみに、普段お水をあまり飲まない人がいきなり1日1リットルの目指すのは現実的ではありません。そのような方はまずは1日コップ1杯増やすところから始めてみてください。

特にふくらはぎと足の指の運動不足が原因!?

続いての原因は運動不足です。運動不足といっても全身の運動不足というわけではなく、特にふくらはぎと足の指が運動不足になると太ももが太くなりやすいことが分かっています。

家事などで腕をたくさん動かしても二の腕が太いことに悩んでいる主婦の方がいらっしゃるように、特定の部分を動かせば良いっていうことではないんです。
(もちろん動かして細くなることもあります)

ふくらはぎや足の指は血液循環やリンパの流れにとって、とても重要な部分です。この部分が動いていないと巡りが悪くなり、老廃物や疲労物質が下半身に溜まり、むくみがひどくなりやすくなります。

飛行機に乗るときのエコノミー症候群と同じです。この巡りの悪さが太ももを太くしてしまうんですね..。

習慣にしたい歩き方の2つのポイント

ふくらはぎと脚の指をきちんと使うには、歩き方がポイントです。ポイントを押さえれば太ももが細くなる効果が大きくなるからです。その2つのポイントとは、

  1. 先ほど紹介した姿勢のポイントを意識して歩く
    ポイントをおさらいするには→こちら
  2. 足の指で床を蹴るようにして歩く

です。

に関しては、足の指が床から最後に離れるようにすると感覚がつかみやすいので、ぜひやってみてください。

このポイントを押さえて歩くとふくらはぎも足の指もきちんと使えて、運動不足解消に役立ちます。歩き方でも十分に太ももは細くなりますので、ぜひ試してくださいね。

筋肉だけじゃなく筋膜の柔軟性不足も太くなる原因

筋膜とはかんたんに説明すると、筋肉の膜です(そのままやんけ..)ベッドで言うとシーツみたいなものです。この筋膜が硬くなるとその硬い部分が体の一部であっても、全身の歪みにつながってしまうんですね。

キレイに張れてるベッドのシーツも、一部を引っ張ると遠いところも引っ張られて崩れますよね。それと同じです。

この筋膜が硬いと姿勢が崩れて、その影響を受けて血管やリンパ管の流れが悪くなります。その結果太ももやふくらはぎがむくみ、太くなってしまうというワケです。

また、筋肉が硬くなるとその筋肉の中を通る血管やリンパ管の流れが悪くなり、こちらも太ももが太くなることにつながってしまうのです。

脚やせに効果的なストレッチとマッサージ

原因が分かればその解消法も見えてきます。硬くなった筋膜や筋肉を柔らかくすれば良いんです。シンプルですよね。

そこで脚やせに効果的なストレッチとマッサージを動画で紹介しますので、ぜひ一緒にやってみてくださいね。

脚やせに効果的な筋膜マッサージ

※使用しているローラーがなければ
テニスボールでもOK

前もものストレッチ

裏もものストレッチ

食事で太ももが太くなる2つの原因

最後の5つ目の原因は食事です。ある2つのものを頻繁に口にすると、太ももが太くなりやすくなってしまうので注意が必要です。その2つのものとは、

  1. 食品添加物
  2. 塩(精製塩)

です。

食品添加物をたくさん摂り過ぎてしまうと、脂肪細胞が増えたりセルライトが増えたりします。その結果太ももが太くなることに繋がるんですね..。

ダイエット指導の現場では添加物の少ないものだったら、たくさん食べても太りにくい人がほとんどです。

そして塩(精製塩)を摂り過ぎてしまうと、脚がむくんで太もものボリュームアップにつながってしまいます。この2つは脚やせの邪魔をしてしまいますので、できるだけ避けると良いです。

細い太ももに改善できるシンプルな食事の方法

食事についても原因が分かれば解消法はシンプルです。まず食品添加物に関してはできるだけ摂らないようにすることです。

売っている商品には食品成分表が書いてあるので、食品添加物ができるだけ少ない商品を選んで食事をするようにしましょう。(完全にゼロは難しい)

そして塩に関してですが、精製塩(いわゆる食卓塩)はできるだけ摂らない方が良いのですが、天然塩(天日塩)はむくみの解消に役立つので積極的に摂りたいんです。


とはいえ、塩に関してはいきなり積極的に摂れと言われても、世間一般では塩分は控えた方が良いと言っているので抵抗がありますよね。ですので無理はしない方が良いです。

そんな時は添加物を少なくすることから始めると良いです。こちらの方が抵抗が少ないと思いますので。

今日は以上です。

あなたに当てはまりそうな原因と解消法は見つかりましたでしょうか?脚やせは諦めなければどんな人でもできると確信しています。今回の内容もぜひチャレンジしてみてくださいね!