背中の肉がついてオバサン体型になる3つの原因と4つの対策

あなたは自分の背中を鏡越しで見たことはありますでしょうか?年齢的にはそんなにオバサンではないではないはずなのに…

「私、背中だけ..オバサン!?」と悲しい現実に気づいてしまった…という方が最近増えているように思います。

でも大丈夫!きちんと原因を知り対策すれば、オバサン体型から卒業できます。

もっと若々しい後ろ姿を手に入れて、好きな洋服を自信持って着れるようになりましょう!

この記事を監修した人

優しいダイエット専門パーソナルトレーナー
松浦 雄一
2022年現在でプロとしての活動は15年以上、
延べ20,000人以上の個別指導実績を持つ。
運営するジムで指導を受けたお客様の
97.3%の方が効果を実感。
キャンセル待ちは10ヶ月以上あるほど人気。
食事制限をしない、厳しいトレーニングを
しない優しいダイエットで、きちんと結果を
出す指導が好評。
ダイエットを通じて体や自分に自信を持ち、
人生が豊かになる人を増やす
信念で活動している。

プロフィールを詳しく見るにはこちら





背中の肉がついてオバサン体型になる3つの原因

背中の肉がついて悲しいオバサン体型になってしまうのには大きく3つの原因があります。その3つとは

3つの原因
  1. 姿勢
  2. 食事
  3. 循環

    です。

    それでは1つずつ分かりやすく解説していきます。

    この姿勢が背中のお肉を増やしてしまう

    猫背や円背姿勢、要するに背中が丸まった姿勢というのは背中のお肉を増やしてしまう原因です。その理由はこの姿勢になっていると体の大きな2つの筋肉を使わなくなっているからです。

    体の前側にある腹筋(腹直筋)、そして背中にある脊柱起立筋、この2つは大きな筋肉で美しい姿勢を保つために欠かせません。

    だから美しく若々しい姿勢になるためには、この2つの筋肉にきちんと力を入れていないといけないんです。

    力が入っていればエネルギーを常に燃やしてくれて太りにくい体質になるからですね。

    でも猫背や円背姿勢はこの2つの筋肉に力が入らないことでなってしまいます。つまりエネルギーは燃えにくいし見た目が老ける。

    オバサンのような中年の分厚い背中になってしまうというわけです。。

    お肉(脂肪)を増やしてしまう避けたい食事とは

    背中のお肉(脂肪)を増やしてしまう、あなたが避けるべき食事とはあるものがたくさん含まれた食事です。そのあるものとは食品添加物です。

    贅肉や脂肪を増やしてしまうものとしてイメージしやすいのは、ステーキやラーメンの背脂など肉肉しい、脂っこいものですよね。

    もちろんそういったものを食べ過ぎてしまうとお肉は増えやすいのですが、目に見えるものなので食べ過ぎれば調整できますし、食べ過ぎを防ぐこともできます。

    ですが、食品添加物は目に見えにくいので注意しないと摂り過ぎてしまいます。それが脂肪細胞を増やし、背中のお肉に変わっていくようです。

    だから食品添加物は避けた方が良いですね。

    この2つの循環が悪いとオバサンの後ろ姿に..

    改善したい2つの循環とは血流とリンパです。この2つの循環が悪くなると背中に要らないもの(老廃物や疲労物質など)が溜まってオバサンのような、見るのが辛い後ろ姿になってしまいがちです。

    先ほど説明しました食品添加物も2つの循環が悪いことで溜まってしまうものの1つです。食品添加物は脂肪細胞に貯まるという性質を持っていますので、循環が悪いと背中の脂肪細胞に溜まります。

    ですので食品添加物をたくさん摂って、この2つの循環が悪い状態だと、自分の背中が切ないほどオバサンになってしまうので、循環は改善したいですね。

    背中の肉を撃退!おばさん体型を解消4つの対策

    原因を知ったら今度は対策です。攻めに出ましょう。オバサン体型、中年の後ろ姿から卒業するには次の4つの対策がおすすめです。

    1. 美しい背中・姿勢を作るトレーニング
    2. 二の腕も一緒にスッキリするエクササイズ
    3. お肉(脂肪)がつきやすい食事を改善する
    4. 若い後ろ姿を作る循環改善法

    の4つです。それでは1つ1つ分かりやすく解説していきます。

    美しい背中・姿勢を作るトレーニング

    スラッとした背中、若々しい背中になるには美しい姿勢になることが重要です。先ほど原因のところでも話しましたが、猫背になったり円背姿勢になってしまうとお肉がついたオバサン背中になるからです。

    それを脱却するのがこのプリエというトレーニングです。

    美しい姿勢・スッキリ背中のトレーニング:プリエ

    期待できる効果
    • 美しく若々しい姿勢になれる
    • スラッとしたスッキリ背中になれる
    • キュッと上がった小尻になれる
    トレーニングのポイント
    • 上半身の姿勢を崩さないようにする
    • 常にお腹の力を5割程度入れておく
    • 頻度は週に1〜2日、1日に5回程度がおすすめ

    二の腕も一緒にスッキリする肩甲骨エクササイズ(ストレッチ)

    背中と二の腕は繋がりが深く、背中がスッキリすると二の腕もスッキリしやすいです。ですので、どうせなら二の腕も一緒にスッキリしましょう。

    二の腕も一緒にスッキリするエクササイズ:スキャプラムーブ
    ※このエクササイズは動的ストレッチとも呼ばれます。

    期待できる効果
    • 肩甲骨周りがスッキリしてくる
    • 二の腕もスッキリしてくる
    • 肩こりの解消
    • 血液循環やリンパ循環の改善
    トレーニングのポイント
    • 目線が下がらないように水平より45度くらい上を見る
    • 腰の近くで両肘をくっつけるように手を動かす
    • 頻度は週に2〜3日、1日に10回程度がおすすめ

    お肉(脂肪)がつきやすい食事を改善するポイント

    お肉や脂肪の多い食事を見直すことも重要ですが、原因の話の中で触れた食品添加物をできるだけ控えることも重要なポイントです。

    では、具体的にどうやって食品添加物を控えれば良いのでしょうか?それは商品の食品成分表をきちんと見る、ということです。

    シンプルですが多くの方ができていません。というよりも成分表を見る習慣がない人が多いです。それは注意をあまり向けていないということです。

    賢いあなたなら食品添加物に注意を向ければ避けようとするはず。だからまず食品成分表を見てどんな食品添加物が入っているかをチェックしましょう。

    そうすれば自然と控えることができ、背中のお肉がこれ以上増えてしまうのを防ぐことができます。

    若い後ろ姿を作る循環簡単改善法

    循環を良くするために、一番重要なことはシンプルです。それはお水(ミネラルウォーター)を飲むことです。血液もリンパも水分が足りていないとドロドロになりうまく循環ができないからです。

    ですが水分が十分で潤っている状態であればサラサラと循環が良くなります。ですので循環を良くするにはお水をきちんと飲むようにしましょう。

    どれくらい飲めば良いかですが、1日におおよそ1〜2リットルくらい飲めると良いですね。少しずつに分けても良いのでこれくらいの量は飲むように心がけましょう。

    とは言うものの、今の時点でお水をほとんど飲んでいない人にとってはいきなり2リットル飲むのは辛いと思います。その場合は1日にコップ1杯だけ増やすのでもOKです。

    そこから少しずつ2杯、3杯と増やしていけば良いので、まずはコップ1杯を増やすところからスタートしましょう。

    今日は以上です。

    あなたの背中のお肉がスッキリして、若々しく美しくなるように4つの対策のうちどれからでも良いのでやってみてください!

    洋服を自由に選んで、新しいファッションで街を出かけるのは本当に楽しいですよ!